-
“素敵なカップル”でなく、“仲良しな家族”のアッビナメントを。代々木上原「イル・プレージョ」| ハヤシコウの行かねば損する東京のイタリアン
日本人初のイタリア人! イタリア渡航歴25年。イタリアをライフワークに活躍するハヤシコウさん。自宅には醤油がない(つまり和食は食べない!)ほどイタリア料理好きなコウさんに、今行くべき東京のイタリアンを教えてもらいます。
-
特別編 イタリアン・テイクアウトの楽しみ方| ハヤシコウの行かねば損する東京のイタリアン
日本人初のイタリア人! イタリア渡航歴25年。イタリアをライフワークに活躍するハヤシコウさん。自宅には醤油がない(つまり和食は食べない!)ほどイタリア料理好きなコウさんに、今行くべき東京のイタリアンを教えてもらいます。
-
イタリアワインを知りたいならば必ず通る名店。西麻布「ヴィーノ・デッラ・パーチェ」|ハヤシコウの行かねば損する東京のイタリアン
日本人初のイタリア人! イタリア渡航歴25年。イタリアをライフワークに活躍するハヤシコウさん。自宅には醤油がない(つまり和食は食べない!)ほどイタリア料理好きなコウさんに、今行くべき東京のイタリアンを教えてもらいます。
-
ビジネス街の中の日常使いイタリアン 田町「Vineria La Ciau(ヴィネリア ラ・チャウ)」|ハヤシコウの行かねば損する東京のイタリアン
日本人初のイタリア人! イタリア渡航歴25年。イタリアをライフワークに活躍するハヤシコウさん。自宅には醤油がない(つまり和食は食べない!)ほどイタリア料理好きなコウさんに、今行くべき東京のイタリアンを教えてもらいます。
-
サルデーニャを知りたくなるレストラン 渋谷「Tharros(タロス)」|ハヤシコウの「行かねば損する東京のイタリアン」
どうしようもなく食べたくなるパスタがある。シンプルなカラスミのパスタなんだけど、自宅にカラスミがあることなんてほとんどないので、カラスミを探すより先に渋谷へ向かうことにしている。 13年前、若者の街・渋谷にサルデーニャ料理屋「タロス」がオープンした。サルデーニャ料理屋が渋谷にオープンなんて、薪釜のピッツェリアが東京に出来た時と同じか、それ以上にびっくりしたのを覚えている。その頃の東京のイタリアンといえば、イタリア料理には北や南で特徴があって、ローマはカルボナーラ、ナポリはピッツァ、クラテッロはジベッロ……といった程度の知識がせいぜいで、サルデーニャってどこ?