季節の食養生を体感する 新宿御苑前「古月(こげつ) 新宿」|サトタカの「行かねば損する東京の中華料理店」
中国料理に魅せられて、国内はもとより中国にも足繁く通って取材する中国料理探訪家・サトタカさん。“中国を食べ尽くす”プロに、今行くべき東京の中華料理店を教えてもらいます。
食を通じて自然と付き合う
「古月 新宿」で仕込む季節の養生酒。
おいしく食べて健康になりたい。それは食いしん坊の永遠の願いであり、夢である。そして、そんな欲望にコミットしようと「デトックススープ」「美肌メニュー」といった健康訴求の宣伝文句は後を絶たない。
しかし皆、本当はわかっている。健康は、そんな手っ取り早く手に入るものではない。なぜなら日本は四季のある国。真夏と真冬で環境は真逆な上、個人によって体質も異なる。いつでも誰でも、同じものでデトックスできるわけじゃないのだ。
そこで東洋医学の古典『黄帝内経』の『素問』を開くと、このようにある。
「四季のエネルギーの変化は、万物の根本である。聖人は春夏に陽を養い、秋冬に陰を養い、季節ごとの変化に対応してきた。故に万物と変化に対応しなければ、自身を傷つけ、根本を壊してしまう」
そう、東洋医学とは自然とのつきあい方を説く気象医学。人間も自然の一部なのだ。
いつの季節もスープが基本
こうした東洋医学の考えを料理に取り入れ、季節のコースを提供している中国料理店が、今回ご紹介する「古月 新宿」である。
「古月 新宿」の前田克紀オーナーシェフ。
同店の料理を手掛ける前田克紀オーナーシェフは、大学の中国文学部在学中に中国料理に開眼し、辻調理師専門学校に入学したという学究派。中国の中華中医薬学会に食養生をテーマにした論文を提出し、中国政府が認可する高級営養薬膳師の資格も取得した。
三浦の小冬瓜を丸ごと使った盛夏の養生スープ。解暑によい。
そんな前田シェフの知識と技が存分に味わえるのが「季節の食養生コース」(5,200円・税別)。東洋医学がベースといっても、特別な生薬を使うことはない。基本的には身近な食材の組み合わせで、季節ごとに生じやすい体調不良を、ゆるりと回避できるよう計算されている。
なかでも特筆すべきは「季節の養生スープ」。早春ならば、干しダコ、蓮根、豚スペアリブのスープで血を補って肝を癒し、盛夏は身体の熱を冷まし、体内の水分を溜めないよう、冬瓜と鶏の蒸しスープが定番だ。
烏骨鶏を使い、腎を養う冬の養生スープ。
また、喉にトラブルが生じがちな秋は、杏仁、豚肉、山芋の蒸しスープで肺を潤す配合に。冬はすっぽん、クコの実、粟麩で、身体を潤し滋養することに主眼をおく。同じ季節でも、食材の組み合わせは年によって異なるが、どの一杯も中華の基本を押さえながら、身体に沁み込んでいくようで、食後に食べ疲れないのもうれしい。
レストランの原点を感じる場所
緑豆のお汁粉。点心とデザートはマダムの藍さんが作っている。
身体になじむやさしい味わい、軽やかな食後感、高すぎない値段設定と三拍子そろっていることから、食養生コースは旧交を温めたり、お疲れ気味の友人や取引先との会食などに重宝する。
実際、この店にお誘いした方が、何人リピーターになってくれたことか。そのうちの1人が「親を安心して連れていける」と言っていたように、落ち着いた雰囲気は年配者にも好かれそうだ(ただし、バリアフリーではないのでご注意を)。
私も季節ごとに通うようになって何年か経つが、店を営む前田夫妻と話すのも、癒しのひとときになっている。
中国語ではないが、レストランとはフランス語で「回復させる」という意味の動詞が語源。そこから養生スープのように、人々を元気にさせてくれる飲食物を意味するようになり、のちに皆を回復させる場を指すようになった。
ここは、そんなレストランの原点を感じることができる場所。ちょっと頑張りすぎたときや、気づかぬうちに体調を崩しやすい季節の変わり目に、ぜひ足を運んでみてほしい。きっとあなたに寄り添う料理と出合えるはずだ。
サトタカ(佐藤貴子)
食と旅を中心としたエディター、ライター、コーディネーター。大学卒業後、大手エンタテインメント企業で映像や音楽コンテンツの仕入、映画のPR等を務めた時、担当した映画監督が大の中華好きだったことから中華にハマる。
独立後、中華食材専門商社の小売向ECサイトの立ち上げと運営を通じて中華食材に精通。雑誌、会報誌、ウェブ等で中華に関する執筆多数。中華がわかるウェブマガジン『80C(ハオチー)』ディレクター。さまざまなテーマの中華食事会も企画する。
古月 新宿こげつ しんじゅく
- 住所:
- 東京都新宿区新宿1-5-5 御苑フラトー2F
- TEL:
- 03-3341-5204
- アクセス:
- 東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅徒歩3分、新宿御苑前駅から67m
- 営業時間:
- ランチ11:30〜14:30(L.O.14:00)、ディナー17:30〜22:00(L.O.21:00) ※日曜日はランチ営業のみ
- 定休日:
- 月曜日
- 支払い方法:
- クレジットカード可(AMEX、JCB、DINERSCLUB、VISA、MasterCardほか)
- URL:
- https://kogetu-shinnjuku.jimdo.com
更新: 2018年11月22日
この記事が気に入ったら
「シェア」しよう
最後までお読みいただき、ありがとうございます