|血統の一皿[18]| 名店から生まれたセカンドライン EPISODE 18 加藤牛肉店シブツウ -渋谷- 加藤敦さん
日本を代表する名料理人、名店。料理やサービス、店づくりに対する想いを受け継ぎながら、自らの“色”を打ち 出している。そんな名店のセカンドラインを、元となるお 店(1st)の主義と感性をお伝えしつつご紹介。
18「加藤牛肉店シブツウ 」肉料理/渋谷
ステーキバルの気軽さで、本格的な鉄板焼きステーキをかぶりつきで楽しめると評判の「シブツウ」。そのユニークな店名は、渋谷2丁目の住所にちなんだもの。自家製シャルキュトリーやコロッケ、メンチ、つまみとんかつといったフライものの充実ぶりも見逃せません。
肉のポテンシャルを存分に発揮する 銀座の名店のカジュアルライン
美味い牛を突き詰めていった結果、行きついたのが山形牛だったと語るご主人の加藤敦さん。精肉店の3代目にして肉マイスターでもある自らの目で選び抜いた山形牛が、銀座でどこまで通用するのだろうか、腕試しのつもりで始めたのが、「加藤牛肉店」だった。その味を、今度は、より多くの人に知ってもらいたいとの想いを込めて、2015年の3月、ここ「シブツウ」をオープンしました。銀座店は、1万6,000円のコースのみ(9時以降はアラカルトあり)の高級店ながら、カジュアル路線のこちらはアラカルトが中心。5,000円~のコースを用意するものの、自慢のステーキは80gからオーダー可能と、肉のポテンシャルはそのままに、グッと気軽に極上の牛肉を味わえるシステムも心憎いばかり。また、銀座店では行っていないランチ営業を実施するのも「シブツウ」のひとつの特徴。とんかつやハンバーグ、しょうが焼きといった定食のほか、カツサンドなど、気軽なメニューを多数ラインアップし、近隣の方々からも好評を得ています。カウンター前に設えた鉄板で、シズル感たっぷりに焼き上げられていくステーキは、加藤さんが生産者と共に開発した飼料で育てた山形牛。「うちの牛は、通常の牛よりも脂の融点が低い。だから脂の口どけがよく、しつこくないんです。渋谷の店では、トモサンカクやカメノコ等々、いろいろな部位を揃えているので、食べ比べも楽しいですよ」。加藤さんの想い入れが光る一軒です。
手前から赤身ならではの旨味の強いカメノコ、ヒレのように柔らかなシンシン、やや霜降りのトモサンカク。ロースハムやボンレスハムなど自家製のハム4種の盛り合わせ1,700円~
1ST 加藤牛肉店
神奈川県富岡で3代続く老舗の精肉店「加藤牛肉店」が始めたステーキ店。店主の加藤敦さん自ら産地を訪ね、信頼のおける生産者と共に協力して育てあげた山形牛A5の処女牛のみを扱っています。ステーキを始め、ローストビーフやハンバーグなどバラエテイ豊かな牛肉料理をコースで提供しています。
加藤牛肉店
03・5537・2220
東京都中央区銀座6-4-5 トニービル1F
18:00~23:00LO
日定休
加藤牛肉店シブツウカトウギュウニクテンシブツウ
- 住所:
- 東京都渋谷区渋谷2-12-12
B 1 F - TEL:
- 03-6427-5961
- 営業時間:
- 11: 30~14:00LO(月~金)、18:00 ~23:00LO
- 定休日:
- 土ランチ、日定休
Photo大谷次郎 Text森脇慶子
※こちらの記事は2016年1月20日発行『メトロミニッツ』No.159に掲載された情報です。
更新: 2017年3月13日
この記事が気に入ったら
「シェア」しよう
最後までお読みいただき、ありがとうございます