タベアルキストと焼肉ビューティのスペシャル対談 ステーキ弁当食べ比べ@哥利歐
年間の外食回数600回以上というタベアルキスト・マッキー牧元さんと、毎日でも焼肉O Kの焼肉ビューティ・しおりんこと、加藤紫織さんが、ステーキの名店「哥利歐」が新開発したステーキ弁当をテーマに語り合いました。
焼肉テイクアウトの傾向とは?
しおりんこと、加藤紫織さん(左)とタベアルキスト・マッキー牧元さん(右)
FOOD PORT.:こんにちは。今日は、今密かに話題となっている「哥利歐」のステーキ弁当を食べ比べていただこうという趣旨で、「行かねば損する東京のレストラン」シリーズの和食担当のマッキーさんと焼肉担当の加藤さんにお越しいただきました。
加藤紫織さん(以下敬称略):はじめまして。実はマッキーさんのFacebookの投稿、いつも楽しみにしているんです。表現が豊かで、食いしん坊にはそそられる内容ばかりです。
マッキー牧元(以下敬称略):ありがとうございます。加藤さんは毎日焼肉でもO Kなのだとか? すごいですね。
加藤:はい、毎日でも大丈夫です。特に牛タンが大好きで、愛犬にタンタンと名付けてしまったくらいです(笑)。
牧元:それはすごいですね(笑)。
新型コロナウイルスの影響で、なかなか外食がままなりませんね。テイクアウトをする店も増えましたが、焼肉のテイクアウト弁当で気になるところはありましたか?
加藤:お値段が1万円を超えるクラスのお弁当だとどこも肉にこだわりますから、冷めても硬くならず美味しいところが多いです。タレに変化球をつけたり、何種類かの部位を盛り合わせて一度で色々と楽しめるタイプとか。あとは、結構、みんなご飯を工夫しています。ご飯だけでもおいしいし、ゆかりとか変化球をつけていろんな味を楽しめるように……。
FOOD PORT.:焼肉はその場で焼く臨場感も醍醐味ですから、持ち帰って食べる時にどうやって楽しんでもらうかの工夫は必要ですよね。
ステーキの名店「麤皮」の分店「哥利歐」のステーキ弁当
FOOD PORT.:さて、本題のステーキ弁当をいただく前に、「哥利歐」の特徴についてお店にお聞きしましょう。
店:当店は、ステーキの老舗「麤皮」の分店として1984年にオープンしました。それ以来、ずっと同じ土地、同じ建物で変わることなく営業しています。特徴は本店同様、徹底した管理のもとで育てられる特選但馬牛の中でも最高ランクの未経産牛を、塊のまま炉窯でじっくりと焼くことです。鉄板焼きや焼肉屋さんでは味わえない、炉窯ならではの肉の美味しさを味わっていただけます。
牧元:創業以来、そのスタイルなのですね。
「特選但馬牛 炉窯炭焼サーロインステーキ弁当」(中央)
店:はい。そして、こちらがこの5月からスタートしたばかりのステーキ弁当2種類です。1つは、「特選但馬牛 炉窯炭焼サーロインステーキ弁当」(10,000円)で、お店と同様、肉を塊のまま炉窯焼きにしてスライスしています。もう1つが、同じく特選但馬牛の赤身を厚めにスライスして網焼きにし、自家製のタレに潜らせた「特選但馬牛 赤身網焼弁当」(6,500円)です。
加藤:うわー、綺麗な焼き色ですね! サーロインの味付けは、塩胡椒だけですか?
店:はい、シンプルに味わっていただくために、塩胡椒のみで焼いています。
牧元:赤身の部位はどこですか?
店:今日はランプです。お店ではランプ、イチボ、ラム芯の3つの部位のいずれかを日によって使いわけているのですが、お弁当でもお店と同じ肉を使っています。
FOOD PORT.:赤身網焼弁当のタレには何が使われているのですか?
店:醤油ベースにニンニクや生姜で風味づけをしています。
加藤:このタレは、普段お店でもいただけるものですか?
店:いいえ、タレはこの弁当のためだけに開発したので、お弁当限定です。
いざ実食! 純血種で未経産の但馬牛の味とは?
「特選但馬牛 赤身網焼弁当」
牧元:いただきます。最初はシンプルにこのままで。(一口食べて)うん、美味しい!
店:やはり、肉の味をダイレクトに出したいというのがコンセプトでしたので、サーロインは何もつけなくてもいいのではないかと。一応、ソースはつけていますが、あくまでもアクセントに、というスタンスですね。
牧元:うん、確かに何もつけなくても美味しいですね。
FOOD PORT.:ストレスなくすっと噛めますね。
加藤:ほかにこだわった部分はありますか?
店:ご飯は新潟のコシヒカリですが、お店では基本、ご飯は出さないので、お弁当のために、肉との相性をよく考えてセレクトしました。
牧元:(サーロイン一切れをご飯の上に寿司ネタのようにのせて)うーん!
加藤:マッキーさん、早速オリジナルの食べ方を開発されたんですね(笑)。お寿司みたいに。うん、お肉がご飯にものすごくよくあってます!
牧元:これは素晴らしい。この食べ方の時は、ちょっとソースをかけるといいですね。
加藤:サーロインも赤身も、ソースは同じですか?
店:いえ、サーロインの方は赤ワインベースになっています。いろんなお弁当を食べて研究したのですが、どこも肉の味か同じように感じられて……。やはり当店のステーキ弁当は、肉そのものの味を全面に感じていただきたいということにこだわりました。
加藤:お肉はいつも同じ生産者さんから仕入れるのですか?
店:生産者さんとの間に、いつも同じ業者さんに入っていただいています。純血種で未経産の但馬牛のみで、肥育月齢は30〜36ヶ月。神戸ビーフは28ヶ月からですが、そこからさらに長く飼育してもらっています。ちなみに「麤皮」は40ヶ月以上ですけどね。
弁当にも表れる、老舗の格
「特選但馬牛 炉窯炭焼サーロインステーキ弁当」(10,000円)手前と「特選但馬牛 赤身網焼弁当」(6,500円)奥
FOOD PORT.:マッキーさんは、自粛期間中、様々なお店からテイクアウトをさ
れたと思いますが、ステーキで気になるところはありましたか?
牧元:実はステーキは一度もやってないんですよ。
FOOD PORT.:それは意外ですね! あ、そういえば、イタリアンはテイクアウトに向いているとおっしゃっていましたね。
牧元:イタリアンは肉の煮込み料理やパスタソースなど、家で温め直しても味が変わらない料理が多いので、テイクアウトに向いているんですよね。ステーキは硬くなってしまうので……だったら家で自分で焼いて食べた方がいいかなと(笑)。
加藤:私はたくさんテイクアウトをしましたが、焼肉屋さんのお弁当だと思ったよりサイズが小さくて、お肉の量が物足りないことがあって……。だから2人前頼んで1つはご飯抜きにしていました(笑)。でも、こちらのお弁当はボリューム満点ですね! 冷めても硬くならないですし。
牧元:確かに、これは2人で1つでも大満足ですね。家族4人で1種類ずつ頼むとさらに楽しいですね。
加藤:それはなんと贅沢な(笑)
一同、しばらく無心に食べ続ける。
加藤:ごちそうさまでした。とても美味しくいただきました。
牧元:やはり、老舗の店の“格”がこの弁当には表れていますね。大物俳優や歌舞伎役者さんなんかのお持たせにぴったりの格があります。
加藤:こちらはどうやって注文すればいいですか?
店:お電話で注文いただき、お店で受け渡しです。1日各限定10個ですが、事前にご相談いただければ数も対応させていただいています。
牧元:ぜひまた近いうちに食べたいですね。今度、電話させていただきます。
*弁当の価格は税抜です。
哥利歐ゴリオ
- 住所:
- 東京都中央区銀座8-18-3
- TEL:
- 03-3543-7214
- アクセス:
- 都営大江戸線築地市場駅A3出口から徒歩3分、東京メトロ日比谷線東銀座駅6番出口より徒歩5分
- 営業時間:
- 12:00-23:00(L.O 22:00)
- 定休日:
- 第二日曜・年末年始
- 支払い方法:
- カード可 (VISA、Master、Diners、JCB、AMEX) 電子マネー不可
- URL:
- https://www.gorio.jp/
写真・広瀬 美佳
更新: 2020年6月30日
この記事が気に入ったら
「シェア」しよう
最後までお読みいただき、ありがとうございます