Cheer up Restaurants! レストランを応援しよう!
新型コロナウイルスは、私たちの生活をあっという間に変えてしまいました。
私たちの楽しみの一つ、“レストランに行くこと”も、難しくなってしまいました。
行けなくなって初めてわかったこと、それは、いかにレストランが私たちにとって“大切で愛しい存在か”ということではないかと感じています。レストランとは、仲間や大切な人と幸せを共有する場所、時にはストレスを発散させてくれる場所であったりします。
レストランを、そして、そこで私たちを待っていてくれるシェフやスタッフのみなさんの笑顔を、これほど懐かしく、愛しく思えたことは、かつてありませんでした。今、そんな私たちの大切なレストランが、大変な苦労を強いられています。存続すら危ぶまれるお店もたくさんあります。
食べ手である私たちに、何かできることはないか?
編集部は、FOOD PORT.の「行かねば損する東京のレストラン」シリーズの連載陣、加藤紫織さん、佐藤貴子さん、ハヤシコウさん、マッキー牧元さん、山脇りこさん、Rinさんと一緒に考えました。みなさん、人一倍、レストランを愛する方ばかりです。その答えは、
Cheer Up Restaurants!
レストランを応援しよう!
日頃お世話になっているレストランに寄付をしませんか?
少額でもいい。私たち一人一人が感謝と応援のメッセージを添えて。
日本にはチップという習慣はありません。また、直接お金を受け取ることを遠慮してしまうレストランも多いことでしょう。でも、今はそんなことは言っていられません。
そこで、スマートに寄付ができるように、ダウンロードするだけで簡単に作れる募金箱シートとポチ袋シートを作りました。疫病をおさめるという伝説の妖怪・アマビエのデザインは、ハヤシコウさんにお願いしました。作り方の解説付きです。
ぜひ募金箱を作って、お店に置いていただけるよう、お気に入りのレストランに渡してください。お店に設置してください、と。ポチ袋は無理のない範囲の寄付金を入れて、テーブルに置いておくのもよし、お会計時にそっと渡してもよしです。今はお店での飲食は控えられているでしょうから、テイクアウトの時でもいいと思います。
新型コロナウイルスが収まった時に、またお気に入りのレストランに行けるように……みんなで一緒に応援しましょう。ご賛同いただけたら、このリンクのシェアもお願いいたします。
1日も早く、地球に平穏な日々が戻りますように。
FOOD PORT.編集部
Cheer up Restaurants! 募金箱の作り方
まずはこちらからテンプレートをダウンロードしてプリントアウトしてください。
※A4サイズで「拡大・縮小をしない」でプリントしてください。
❶ プリントアウトした用紙を線にそってカッターで切ります。
余白の部分もまっすぐに切り落とします。
❷ トマトの空き缶や牛乳パック(500ml)を用意し、❶を巻きテープで止め、
上部の余っている部分に切り込みを入れます。
缶は適当に3〜4ヶ所、牛乳パックは角の4ヵ所に。
※牛乳パックの場合、端にうすく入っている線に合わせて折目をつけておくとうまく巻けます。
❹ 上部の余っている部分を内側に折こみます。
※牛乳パックはホッチキスなどで止めるとよいです。
❺ 完成!!
Cheer up Restaurants! ポチ袋の作り方
まずはこちらからテンプレートをダウンロードしてプリントアウトしてください。
※A4サイズで「拡大・縮小をしない」でプリントしてください。
❶ 外の枠にそってカッターで切る。
❷ 番号の線に合わせ、順番に折っていきます。
❸ 完成!!
更新: 2020年4月6日
この記事が気に入ったら
「シェア」しよう
最後までお読みいただき、ありがとうございます