お酒と和菓子のペアリングを追及した企画展「和菓子で酔う」。とらや東京ミッドタウン店で開催中!
室町時代後期に京都で創業の、言わずと知れた老舗の和菓子店「とらや」。歴史と伝統を持ちながらも、とらやのあんに黒砂糖やメープルシロップを加えたあんペーストが人気の「TORAYA CAFÉ」を展開するなど、様々な挑戦を続けているお店でもあります。この年末年始は手土産として「夜の梅」や「おもかげ」を購入される方も多いのでは。
和菓子を中心とした日本文化の啓蒙活動に力を入れており、「とらや 東京ミッドタウン店」にはギャラリーを併設。そこで季節ごとに興味深い展示が行われているのです。現在、開催中の企画展が「和菓子で酔う」。日本人にとって馴染みが深い嗜好品である酒と和菓子のペアリングを追及した内容になっています。
先の『ミシュランガイド東京2017』で新たに1つ星に輝いた中目黒のフレンチ「CRAFTALE(クラフタル)」をはじめ最近はお料理とドリンクのペアリングがキーワードになっています。またオーセンティックなバーではウイスキーなどの蒸留酒とチョコレートといった愉しみ方も親しまれてきました。しかしながら、お酒と和菓子の相性の良さについては、これまであまり論じられず、しばしば対立構造として表わされることも。酒の香りが楽しめる酒饅頭は日本各地でつくられており、かの開高健は羊羹をスコッチウイスキーとともに味わうことを好んでいたというエピソードがあったりと、酒と菓子の組みあわせを楽しむ方も、実は少なくありません。この「和菓子で酔う」ではお酒と和菓子の相性の良さを伝えるべく、日本酒、洋酒、ワイン、それぞれのお酒に合うとらやのお菓子の提案や、日本酒の製造工程などを紹介。さらに「虎屋菓寮 東京ミッドタウン店」では展示内で提案しているペアリング例を実際に召し上がっていただけます。
写真は「和菓子で酔うアラカルト(満寿泉)」。満寿泉 純米吟醸×おもかげ(黒砂糖入羊羹)、白小倉汁粉、豆羹(黒蜜付)と、桝田酒造店の満寿泉 純米吟醸と相性のよい菓子とともに。酒の旨みと菓子の甘みの組み合せが楽しめます
今回の企画には満寿泉の「桝田酒造店」(富山県)、利き酒師でありソムリエの木村克己さん、銀座のバー「ロックフィッシュ」の店主であり、数々の魅力的なおつまみの考案と絶妙なペアリングのアイデアを持つ間口一就さんが協力しており「虎屋菓寮」で供される限定メニューも実に興味深いもの。
こちらは木村克己が提案する「和菓子で酔うプレート(ワイン)」。Givry Cellier aux Moines × 干支羊羹『初鶏』(『初鶏』終了後、季節の羊羹『紅梅染』に変更) 、シャトー・メルシャン 甲州きいろ香 × 抹茶入羊羹『新緑』 、Steinberger Riesling Kabinett (Kloster Eberbach) × 蜂蜜入羊羹『はちみつ』 のペアリングで提供されます。
さらに、今回のコラボレーションをきっかけに 軽やかな口当たりとキレの良さを兼ね備える満寿泉 純米大吟醸を用いた、酒の風味をしっかりと感じられる羊羹「甘杯 満寿泉純米大吟醸入(かんぱい ますいずみじゅんまいだいぎんじょういり)」と 上品な甘みを特徴とする『満寿泉 貴醸酒』に、白餡をあわせ、後味良く仕上げた羊羹「甘杯 満寿泉貴醸酒入(かんぱい ますいずみきじょうしゅいり)」(写真左) を新発売。
お酒と一緒にいただくことで新たな和菓子の魅力と出逢える今回の企画。手土産の定番であるとらやのお菓子ですが、今度はお酒も添えてお持ちしてみてはいかがでしょう?
和菓子で酔うワガシデヨウ
会場:「とらや 東京ミッドタウン店」 ギャラリー
- 住所:
- 東京都港区赤坂9-7-4
東京ミッドタウン ガレリア地下1階 - TEL:
- 03-5413-3541
- 会期:
- 2016年12月7日(水)~2017年3月15日(水) ※元日休
- 営業時間:
- 11:00~21:00(虎屋菓寮は20:30LO) ※年末年始は営業時間に変更あり
- URL:
- https://www.toraya-group.co.jp/
更新: 2016年12月22日
この記事が気に入ったら
「シェア」しよう
最後までお読みいただき、ありがとうございます