季節のおくりもの|黒川本家の「本葛ぜんざい」
奈良の吉野といえば、やはり「本葛」。
吉野本葛の老舗「黒川本家」は、宮内庁御用達として有名であり、400年以上の歴史を誇ります。今も昔も長く愛されるその秘密は、本葛づくりにあります。
「黒川本家」の自慢の味の決め手となる本葛づくりは、12~3月の極寒の時期にのみ行われます。
まずは、山方と呼ばれる葛堀り専門の職人たちが山に入って、葛根を掘り起こし、持ち帰るところから始まります。その後、何度も何度も井戸水を使って桶でひたすら水にさらし、純度の高い葛粉を精製していきます。その清められた純白の澱粉を、2か月間乾燥させることで、やっと本葛が完成します。葛根を掘り起こしてから出来上がりまでは、約4か月。1キログラムから100グラムも取れないことから、“白いダイヤ”とも呼ばれるのだそう。
江戸時代からほとんど変わらないこの本葛作りに、黒川本家の秘密があったのです。
そんな“白いダイヤ”を使った、黒川本家の「本葛ぜんざい」。
黒砂糖でふっくらと炊き上げた大納言小豆のぜんざいに、吉野本葛と胡麻で練り上げた胡麻豆腐が浮かんでいます。口にした瞬間、不思議と気持ちまで優しくなれるような、ほのかな甘みと柔らかな舌触りを感じます。本葛が歯切れの良さとぷるっとした食感を生み出し、一度食べたら忘れられなくなってしまうかもしれません。
温めても冷たくしても美味しい、「本葛ぜんざい」、小さなお子さんからご年配まで、いつの時代でも、喜ばれる贈り物です。
ときのもり LIVRER
- 住所:
- 東京都港区白金台5-17-10
- TEL:
- 03-6277-2606
- 営業時間:
- 11:00〜18:00
- 定休日:
- 月曜日
- URL:
- http://www.tokinomori-nara.jp/livrer/
更新: 2018年4月6日
この記事が気に入ったら
「シェア」しよう
最後までお読みいただき、ありがとうございます