|季節のおくりもの|和の馨るエール「馨和 KAGUA」
和の食卓に映えるクラフトビール「馨和 KAGUA」をご紹介
今回ご紹介するのは、「和の食卓に映える」クラフトビールを本場のスタッフとともに作りあげた、
日本クラフトビール株式会社の「馨和 KAGUA」をご紹介いたします。
今や、世界各国のクラフトビールが日本で味わえるようになりました。
そんな中で、ひと際紅白で凛としたボトルのラベルに眼を奪われるビールが、「馨和 KAGUA」です。
原産国はベルギー。あれ?海外からの輸入ビールと思ってはいけません。
このビールは、日本人の代表自らが和食に合わせて楽しむのにふさわしいクラフトビールを求め、ビールの本場ベルギーの醸造家と造り上げた逸品なのです。
オリジナルのレシピによって誕生した「馨和 KAGUA」の香り付けに使っている柚子、山椒は国内の厳選産地のものをわざわざベルギーへ送って生産をおこなっているとのこと。こだわりは、究極です。よって、生産量には限りがあるとのこと。
都内で購入できる酒屋さんや、味わえるレストランもまだまだ実際には限られているんです。
編集部スタッフは、下北沢にて「馨和 KAGUA」と出会い、堪能いたしました。
馨和 KAGUA」Blanc 648円(参考価格)
馨和 KAGUA」Rouge 648円(参考価格)
もちろん味わいは、香りも豊かでたとえがたいほどのふくよかな味わいで、なんといっても品があるのです。
白のラベルのブランは、柚子のフレーバーできりっと爽やかに、そして赤のルージュは山椒のフレーバーで重厚な赤ワインのように楽しめます。
ワイングラスで飲むスタイルおすすめされているのも納得!
これからますます国際的にも和食への注目は高まります。和食とのマリアージュを考えて造られた
「馨和 KAGUA」。ビール好きの方にはこのストーリーも含め、伝えたくなってしまいます。
今年の夏のギフトにおすすめです。
馨和 KAGUA次ぐ、豊かな香りが特徴の東京をイメージしたビール。
「Far Yeast」Tokyo Blonde / Tokyo White 各626円(参考価格)
企業名:日本クラフトビール株式会社
更新: 2015年5月13日
この記事が気に入ったら
「シェア」しよう
最後までお読みいただき、ありがとうございます