料理家って日々何かを研究しています!さあ、研究を発表してもらいましょう!
第16回 大林千茱萸さん/大沼聡子さん ホットサンド倶楽部
昨年から、さまざまなところで“ホットサンド”という言葉を目や耳にしませんか?雑誌の特集や、イベント、ラジオなど様々なメディアが“ホットサンド”を発信中。
そんなブームの始まりを生み出したのが、Facebookの“ホットサンド倶楽部”というコミュニティを立ちあげた、部長・大林 千茱萸さん(写真左)と、そのアイデアに賛同した大沼聡子さん(同右)。
このコミュニティはあっという間に大ブームになり、ついには『こんがり!ホットサンドレシピ100』というレシピ本が発刊。全国にあたらしい“ホットサン ド”が拡散中なのです。今回はそんなお二人にご登場いただき、ハロウィンにちなんだかぼちゃのホットサンド2種類をご紹介いただきました!
何でも挟んで焼ける魅力!
みなさんはホットサンドというと、具材は何を思い浮かべるのだろう。ハム&チーズ、タマゴなどシンプルなものは、すぐに思いつくのかもしれない。
しかしながら、このホットサンド倶楽部の大林さんと大沼さんにかかると、「え?こんなものを挟んで焼きます?」というミラクルメニューが次々に生み出されている。
レシピ本では海鮮チヂミや三色おはぎ、すき焼きなどがホットサンドとなって焼きあがっていく。
「どんどんアイデアが思い浮かんでしまい、ジャズセッションのように即興でも焼いてしまいます。すでにこの一台でも300枚以上は焼いています!」
とホットサンドメーカーの「バウルー」を片手に微笑む部長の大林さん。
「ホットサンドが好きすぎて、専用器具はいつしか13台に。筋金入りのホットサンダー(ホットサンドファン)です。ホットサンド用の包丁までオーダーメイドで作ってしまいました(笑)」
「私はそんな部長のアイデアを客観的に受け止めて、材料の入手しやすさやつくりやすさなどを考えて、バランスを取りながらまとめる役割でしょうか」
とにっこり笑顔の大沼さん。
「二人とも本業もあるので、忙しい中においてホットサンドは本当に優秀なんです。昨日の残りの煮物などを挟んだり、市販の惣菜を組み合わせて挟むなどするだけで、急に見栄えの良い豪華なサンドウィッチに生まれ変わるんですから(笑)」
ホットサンドの流儀
「ホットサンドは具材がしっかりとパンと密着するため、どこを食べても当たりなんです。調理で良いところは、調理中でも焼き具合を見ることができるので失敗のないところかな」
と、大林さんは直火式の「バウルー」を手際よく何度も裏返しながら中の状態をチェック。
いい焦げ目がついてきたなと思っていると
「いいシャドーが出ていますね~!」
と大林さんと大沼さん。
かぼちゃとからあげの組み合わせで作るお惣菜ホットサンドの“からあげ”シャドーがなんとも美しかったのである。“シャドー”というのは“影”のことで、挟みこんだ具材のシルエットがパンの表面に浮かぶことを指している。
さて、ベストな状態に焼きあがると大林さんの手にはキラリと光る専用包丁。
「ホットサンドの断面を綺麗に見せるコツがあるんです。切る場所に線を入れ、包丁を線に合わせて一気にザクっと下まで!」
出来上がりを盛り付けする際にも、何とも楽しそうな大林さんと大沼さんコンビ。
「普段の食事からPARTYメニューまで大活躍のホットサンド。ハロウィンPARTYでも喜ばれること間違いなしですね!」
まだまだホットサンド倶楽部の発信は止まらない。
|バジル薫る、かぼちゃ&ココナッツ|
<材料>
◎食パン 2枚(8枚切り)
◎かぼちゃペースト
・かぼちゃ(皮を剥いてタネをとったもの) 300g
・ココナッツミルク 大さじ4
・きび砂糖 大さじ4
・塩 1つまみ
◎ナッツ *お好きなものを適量
◎はちみつ
◎バジルの葉 1枚
<RECIPE>
① かぼちゃに火を入れる(ゆでても蒸してもレンジでもOK)
② 熱いうちにかぼちゃをマッシャーなどで潰し、ココナッツミルク、きび砂糖、塩を入れてペーストの完成。
③ 食パン1枚にペーストを塗りナッツをのせ、もう一枚の食パンにはちみつとバジルをのせかぶせる。
④ ホットサンドの器具に挟み、焼き色がつくのを確認しながら焼き上げる。
<POINT>
一枚のバジルの葉がさわやかな風味を運んできてくれます。
カットの際にナッツの断面を見せられるといいですね。
ペーストは多めにできあがります。冷蔵で2~3日、保存可能。
|かんたん!パンプキン&チキン|
<材料>
◎食パン 2枚(8枚切り)
◎市販のからあげ
◎市販のかぼちゃサラダ
◎パセリパウダー
◎粒マスタード
<RECIPE>
① 食パン1枚にかぼちゃサラダを均一にのせる
② パセリを適量ふった後、からあげを置く。
③ もう一枚の食パンに粒マスタードを適量塗り、それを②にかぶせてしっかりと押さる。
④ ホットサンドの器具に挟み、焼き色がつくのを確認しながら焼き上げる。
<POINT>
かぼちゃとからあげのマッチングを体験してみてください。
かぼちゃサラダが、まるでからあげのソースのように!
ホットサンド倶楽部 大林 千茱萸(おおばやし ちぐみ)/大沼 聡子 (おおぬま さとこ)
■大林 千茱萸 (おおばやし ちぐみ)
ホットサンド倶楽部 部長
本業は映画感想家・映画作家・ビデオカメラマンとして活躍。映画監督の父、大林宣彦の作品でメイキングビデオやキャスティングなどを担当するかたわら、雑誌等で映画評論を発表している。
2013年、第一回監督作品となる映画「100年ごはん」を完成。
大分県臼杵市の有機農業のドキュメンタリー作品。今後順次上映予定。
*http://100nengohan.com/
料理への造詣も深く、元宮内庁東宮御所大膳課で主厨を務めた渡辺誠に師事し、フランス料理とプロトコール(国際儀礼)の教室を主宰する。
■大沼 聡子 (おおぬま さとこ)
ホットサンド倶楽部 補佐
本業はフリーランスのエディター&ライター。
雑誌・広告で食まわりの記事などを手掛けるほか、料理本を編むことをライフワークにしている。
ホットサンド倶楽部 Facebook: https://www.facebook.com/hot.sandwich.club
こんがり!ホットサンド レシピ100: www.amazon.co.jp/
更新: 2013年10月23日
この記事が気に入ったら
「シェア」しよう
最後までお読みいただき、ありがとうございます