-
サイゼリアでバイトする星つきシェフ。目黒「L’ASSE(ラッセ)」| ハヤシコウの行かねば損する東京のイタリアン
日本人初のイタリア人! イタリア渡航歴25年。イタリアをライフワークに活躍するハヤシコウさん。自宅には醤油がない(つまり和食は食べない!)ほどイタリア料理好きなコウさんに、今行くべき東京のイタリアンを教えてもらいます。
-
愛しのたまごサンドとマスターの笑顔に会いに行く。 築地「レンガ」|RINの行かねば損する東京のカフェ
自称「スコーンの人」。作り手によって千差万別の“個性のカタマリ”、スコーンに魅了され、十数年にわたりカフェを訪ねてはお菓子やお店に表れる店主の「好き」を楽しんでいる、カフェライターRINさんが、「みんな違ってみんないい。 だからカフェって楽しい!」と思わせてくれる、個性豊かな東京のカフェや喫茶店をお伝えします。
-
シェフの必需品| 下北沢「Salmon & Trout」 中村拓登シェフ
グルメシーンを牽引するシェフが、料理を作るうえで欠かせない食材や道具を紹介する連載「シェフの必需品」。今回、必需品を紹介してくれたのは、「サモトラ」の愛称で親しまれる下北沢の人気レストラン「Salmon & Trout(サーモン アンド トラウト)」の中村拓登(なかむら たくと)シェフです。
-
読者プレゼント | 冬の食事を、美味しく安全に! ウイルス除菌に「ケイブランシュ」
キユーピー株式会社が販売する「K Blanche(ケイブランシュ)」は、ひと吹きするだけで、ウイルスや細菌を99.9%除去できる、100%食品成分由来のアルコール除菌スプレー。冬に感染が拡大するノロウイルスが気になる方におすすめです。
-
日々魚と向き合う 備前市食の大使をつとめるシェフが表現する瀬戸内海の恵み 【岡山県備前市・日生町】
岡山駅からローカル線に乗り換え、瀬戸内の景色を見ながら赤穂方面に1時間ほど揺られると、日生(ひなせ)という小さな駅に到着する。日生は沿岸漁業を中心とした漁業の町。牡蠣の水揚げ量は、岡山県が広島県、宮城県に次ぐ全国3位を誇るという。日生産牡蠣を使用したお好み焼き「カキおこ」は、この町のソウルフードだ。古くから製塩や漁業で栄え、瀬戸内の風待ち、潮待ちの港として、多くの人が行き交ったという。江戸時代には
-
チーズの魅力と美味しさを再発見!「北海道地チーズ博 week」開催
ピザやグラタン、もちろんそのままでも。多くの食事のシーンに登場するチーズ。そんなチーズの美味しさを満喫できるイベント「北海道地チーズ博 week」が2021年2月18日(木)〜3月中旬まで開催されています。様々な角度から“北海道地チーズ”の魅力と楽しみ方を発信するイベントです。 “北海道地チーズ”とは、先人が築いた伝統と作り手の創意工夫、風土を活かした製法で作られる北海道のナチュラルチーズ。「北海道地チーズ博」は、2月20日(土)〜23日(火)に東京・原宿で開催を予定していましたが、今回はコロナ禍においても安心して楽しめるように、レストランやカフェなどでのコラボメニューの提供や限定チーズセットのオンライン販売、オンラインコンテンツの配信などの内容に変更となりました。 3つの期間ごとに新たな楽しみがスタートします!
-
読者プレゼント |「あたため」「すっきり」「リラックス」をテーマに薬剤師の知恵を取り入れたハーブティーが新発売
全国に378店舗(2020年12月1日現在)の調剤薬局を展開するアイセイ薬局は、同社のヘルスデザインブランド「KuSu」より、楽しみながらポジティブにセルフケアできるアイテムとしてノンカフェインの健康茶「KuSuブレンドティー」を発売しました。「あたため」「すっきり」「リラックス」と、健康相談で多い内容をテーマにした3種のブレンドティーです。単品でそろえにくいものや食事として使いづらい素材をお茶にすることで、取り入れやすくしました。天然素材、風味や香り、美味しさにもこだわり、開発者自身も飲みやすいと感じるブレンドに仕上げています。
-
ブランド豚をサムギョプサルで食べ比べ!! 新宿「Pretty Pork Factory」|しおりんの行かねば損する東京の焼肉
焼肉ならば毎日でも食べられる! 焼肉好きが高じて肉コラムまで執筆するようになったPR会社社長の「しおりん」こと、加藤紫織さん。最上の焼肉を求めて、東京を東へ西へ。そんな“焼肉ビューティー”が注目する東京の焼肉店を紹介します。